>>0
スタイリングに<p>タグを使っているのが問題ですね。
*---↓表紙画面デザインの p を全て div に書き換え
<div class="t1">##IMAGE_DATA_15##
<a href="#dream_url#"><span style="color:#ff86ae">文字</span></a>
#list#
171031〜
<a href="/ID/"><span style="color:#ff86ae">home</span></a></div>
*---※CSSはそのままで大丈夫です
スタイリング目的の p は全て div に書き換えることをお勧めしておきます。
一応蛇足ですが理屈をば…他のところにも使っているかもしれないので……使っていなければ読み飛ばしてください。
>なぜ#list#以降が中央寄せにならない?
→<p>タグの中には“ブロック要素”を入れ子に出来ないのに、#list#でブロック要素を挿入してしまっているから。
listのテキストリンクを『縦積み』に設定すると、
* <div><a>リンク1</a></div>
* <div><a>リンク2</a></div> …
という感じにテキストリンクを<div>によって“ブロック要素”にし、縦に積むのがALICE+さんの仕様です。
そしてHTMLの仕様では、<p>〜〜〜</p> の中に例えば
* <p>
* <div>〜〜〜</div>
* </p>
と<div>を入れ子にしようとすると、<div>の直前に </p>(閉じタグ)が自動挿入されます。つまり<div>の前でこの<p>が終了してしまうということです。
#とにかく <p>〜〜</p> の中に <div> は使えない!という認識でOKです。
そういうわけで今回は、#list#によって挿入された<div>の直前で、自動的に<p class="t1">の影響範囲が終了。
list以降は<p class="t1">のスタイルが反映されませんでした。
<p>は“段落”を表すタグなので、ページの見栄えなどのスタイリングに用いるならば<div>の使用を強くお勧めします。というか、このような縛りがあるので<p>でデザインを行うのはやめた方が楽……なのですがテンプレサイトさんでもたまに見かけるんですよね…